![]() 至仏山 日程 2016/10/07 行程 群馬県/ 至仏山(標高2228m) 入山口 鳩待峠(標高1591m) 至仏山登山は2度目となる。 2016/10/07 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() 鳩待峠休憩所、鳩待峠 ![]() 小至仏山~至仏山 ![]() ![]() 山の鼻(標高1400m) 尾瀬山の鼻ビジターセンター ![]() ![]() 燧ケ岳2356m ![]() ![]() 燧ケ岳 ![]() ![]() 至仏山 ![]() ![]() オゼコウホネ ![]() ![]() オゼコウホネ ![]() ![]() ![]() 燧ケ岳、至仏山 ![]() 山ノ鼻~至仏山の登り専用登山口 ![]() ![]() ![]() 至仏山への登り ![]() 燧ケ岳と尾瀬ヶ原 ![]() つるつるの蛇紋岩は滑りやすい ![]() 錫ヶ岳2388m~笠ヶ岳2246m ![]() 錫ヶ岳~笠ヶ岳~皇海山2144m(右奥) ![]() 高天ヶ原、燧ケ岳と尾瀬ヶ原 ![]() ![]() 山ノ鼻、尾瀬ヶ原 ![]() 奥に平ヶ岳2141m(百名山) 平ヶ岳は入山ルートに かなりの時間を要す山です ![]() 平ヶ岳~尾瀬ヶ原(右外) ![]() ![]() 至仏山頂2228m ![]() 巻機山1967m~小沢岳1946m ![]() ならまた湖 谷川岳1977m(左)~朝日岳1945m(中) ~妙高山(右奥) ![]() 朝日岳、奥に苗場山2145m 苗場山の奥には鹿島槍ヶ岳(左) ~白馬岳(右)まで見えている 鹿島槍ヶ岳の左に立山 鹿島槍ヶ岳と五龍岳の間に剱岳が見える ![]() 朝日岳の右奥には 妙高山2454m~火打山2462m ![]() ならまた湖 巻機山(右端) ![]() 小沢岳1946m(左)~ 中ノ岳2085mと兎岳1926m(中央) ~平ヶ岳2141m ![]() ![]() 浅間山(右奥) 富士山(中央奥) ![]() 至仏山から 小至仏山2162m(中央)・武尊山(2158m)・ 笠ヶ岳2057mを見る ![]() ![]() 小至仏山~武尊山~笠ヶ岳 ![]() 武尊山~笠ヶ岳 ![]() 小至仏山、奥に武尊山 ![]() 谷川岳(中)・朝日岳(右)・ならまた湖 ![]() 至仏山を振り返る ![]() 赤城山(左奥)~武尊山~笠ヶ岳 ![]() 小至仏山2162m山頂 奥は燧ケ岳と尾瀬ヶ原 ![]() ならまた湖(左) 巻機山1967m(中央)~小沢岳1946m ![]() 燧ケ岳と尾瀬ヶ原 黒岩山2163m・鬼怒沼山2141m・ 白根山2578m(右) 日光白根山の奥に 男体山2486m(百名山) ![]() 赤城山1828m(奥)~武尊山 ![]() 錫ヶ岳2388m~笠ヶ岳2246m~ 皇海山2144m(すかいさん・百名山) ![]() ![]() 小至仏山からの下り ![]() 皇海山~赤城山~武尊山 ![]() 小至仏山を振り返る ![]() 鳩待峠・至仏山・笠ヶ岳分岐 ![]() 左奥に皇海山 ![]() 奥に小至仏山 ![]() ![]() オヤマ沢1980m オヤマ沢からの下り ![]() ![]() 至仏山登山口(鳩待峠) 鳩待峠休憩所 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |